下半身筋トレ+肩リハ(筋トレ&ストレッチ)
トレーニングマガジン vol.16 特集:「大胸筋」インパクト! (B・B MOOK 723 スポーツシリーズ NO. 594) ベースボール・マガジン社 2010-12-22 売り上げランキング : 382168 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
プレミアム ボディ vol.4 リセット&コアコンディショニング [DVD] 趣味 ヒューマックス 2004-06-28 売り上げランキング : 17835 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 下半身トレ
- 水平足踏み100回
- バーベル・スクワット10回5セット+20回1セット
- スタンディング・レッグ・カール10回2セット+30回1セット
- ヒップフレクション1.13kg20回3セット
- ヒップアブダクション1.13kg20回3セット
- ヒップエクステンション1.13kg20回3セット
- ヒップアダクション1.13kg20回3セット
- ストレッチ各種
- 肩リハ
- 「トレーニング・マガジン」vol. 16より、インピンジメント対策のリハビリテーション
- スキャプションチューブ(イエロー/サムアップ・サムダウン各30回3セット)←サムアップで右が疲れる
- エクスターナルローテーションファーストポジションチューブ(タン/30回3セット)←右だけ違和感
- インターナルローテーションファーストポジションチューブ(タン/50回3セット)←左右とも余裕、次回からイエローにする?
- エクスターナルローテーションセカンドポジションチューブ(タン/30回3セット)←右だけ違和感
- インターナルローテーションセカンドポジションチューブ(タン/30回3セット)←右だけパキパキ音&違和感
- アダクション(15秒5セット)
- プロトラクションダンベル(5ポンド50回3セット)
- ストレッチ各種
- 『プレミアム ボディ vol.4 リセット&コアコンディショニング』より、以下2プログラム
- 肩のリラックス
- 肩甲骨周りのリラックス
- 「トレーニング・マガジン」vol. 16より、インピンジメント対策のリハビリテーション
スクワットの重量をちょいと増やし、ハイレップスも取り入れてみました。スタンディング・レッグ・カールも最後の1セットだけハイレップスに。でも、どちらも膝にちょっと違和感があったので、レップス数を増やすより潔く負荷を上げた方がいいみたいです。次回からスクワットはさらに重くして、ハムは別種目にしよう。
肩のリハビリの方は、一部種目を除いて右肩だけパキパキ音や違和感が出てました。痛くはないんですけどね。筋トレの前にもストレッチしといた方がいいのかなあ。(現在はアップ時は軽く温めるだけで、ストレッチは筋トレ後にやってます)